こんばんは。ロバ1号です。
今年の1月にこんな記事をUPしていましが
続きをかくのをすっかり忘れていました。
YASUTAのよしこさんから、「あれどうなったん?」と言われて思い出したので
急ぎ更新しようと思います。
いつも読んでくださりありがとうございます!!!
ラブリコアイアンでつくる子供部屋の間仕切り
もともと仕切ることを想定して、2つのドアを設置していた、こんな感じの6畳の部屋に
ラブリコで柱を4本立てました。
このとき、天井につっぱるので、石膏ボードのなにもないところにツッパってはいけません!
下地の木材のあるところにツッパリたい。
ラブリコの平安伸銅工業さん、キレキレですね・・・
スケバンに怒られたらこわいので下地センサーなるものを購入。
見えない柱を感知してくれるので大助かりでした。
柱に横棒を取り付けて、
最後にラワンベニヤを貼り付けて完成!!!
ラブリコアイアンのパーツが鉄なのでなかなかいい感じ。
しかし、むぅっちゃせまいな!!!
3畳という狭小すぎるスペースにもかかわらず
小学校6年生の娘は自分の部屋ができたと大喜び。
これまではリビングで宿題したり絵を書いたりしていましたが
自分の部屋でやりたいということで、
ベッドを嵩上げして、ベッドしたに机を設置。
このくらいの高さだったベッド。
追加パーツを購入して
下で勉強できるくらいの高さになりました。
むすめは、さっそく部屋のデコにいそしんでいました。
リアル秘密基地みたい。
まとめ
子供部屋の間仕切り、作ってから5ヶ月位たちました。
兄、妹、それぞれプライベート空間ができて満足気です。
プロに頼めば、間仕切りはあっというまに作ってもらえますが
ラブリコなら取り外しも簡単なので、
子どもたちが巣立ったら取り外して私の作業部屋にしようかな〜。
設置後も、
柱にフックをつけてバッグをかけたり
洋服をかけれるようにしたりと、カスマイズ進行中。
使いやすい壁にしていけそうです。
こども部屋の間仕切りを考えている方
ラブリコアイアンを使ってみたい方
参考にしていただけると嬉しいです!
Comment On Facebook